2024年9月8日(日) 志津コミュニティーセンター

第2回福祉委員会終了後、『地域で孤立されている方の支援』をメインテーマに、当地区社協の福祉委員向けに研修会を開催し、今年度から当地区社協の福祉委員として活動しています弁護士の吉野智様に講演していただきました。吉野様は日弁連高齢者・障害者権利支援センター委員でもあります。

総論(孤独・孤立の背景など)》 地域で孤立している方の支援として ①気づく ②つなげる ③寄り添う そして 「本人の意思を尊重した支援が大切」

見守りと個人情報保護》 個人情報の管理は慎重に扱うことが前提だが過剰反応も問題。人の生命や身体・財産の保護に必要な場合は、本人の同意がなくても第三者に提供できる。保護とのバランスが大切。

消費者被害》 クーリングオフの活用や、消費者ホットライン188(いやや)へ相談すると良いなど、心強いアドバイスをいただきました。

8050問題》 家族が直面している問題は背景に地域や家族の事情、親と子の心理がある。様々なサービスの活用や成年後見制度の利用がある。

1時間の中に、《総論(孤独・孤立の背景など)》・《見守りと個人情報保護》・《消費者被害》・《8050問題》と、4つのテーマをお願いし、少々駆け足気味でしたが、資料をしっかり作っていただいたこともあり、どのテーマもわかりやすい内容でした。